〔問 41〕 マンションの室内環境に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
1 窓サッシの遮音性能については、JIS(日本産業規格)で定められるT値が 大きいほど、遮音性能が高い。
2 建築材料の熱の伝わりにくさを示す熱伝導抵抗(熱抵抗)は、熱伝導率の逆 数に材料の厚さを掛けることで求めることができる。
3 換気計画上、居室と一体的に換気を行う廊下は、建築基準法のシックハウス 対策に関わる内装仕上げ制限の対象となる。
4 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(平成 27 年法律第 53 号) において、住宅に関する建築物エネルギー消費性能基準は、設備機器などの一 次エネルギー消費量を評価する基準である。
解説)
落とし穴:遮音性能や熱伝導抵抗などの工学の知識。普段なじみがないので、数字の計算法や、数字が高いとどうなるのかは、知らないと正解にたどり着くのは難しいでしょう。

選択肢1
正しい。
選択肢2
正しい。
選択肢3
正しい。
選択肢4
建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(平成 27 年法律第 53 号) において、住宅に関する建築物エネルギー消費性能基準は、住宅の窓や外壁などの建築物と設備機器の評価基準です。
正しくない。
以上のことから、正解は選択肢4です。