
〔問 41〕 マンションの室内環境に関する次の記述のうち、適切でないものはどれ か。
1 窓サッシを二重化すると、窓の熱貫流率が小さくなり、室内の温度を安定さ せることができる。
2 建築基準法の規定によれば、採光に有効な窓その他の開口部(天窓を除 く。)の面積の算定方法は、当該開口部が設けられている方位にかかわらず同 じである。
3 ホルムアルデヒドを発散する建築材料を使用しない場合でも、居室には、原 則として換気設備の設置が必要である。
4 重量床衝撃音に対する遮音性能は、同じ厚さのコンクリート床の場合、梁 はり に よって囲まれた正方形の床版においては、面積が大きいほど高くなる。

解説)
合格へのステップ
昨年も遮音性能や熱伝導抵抗などの工学の知識が問われています。選択肢にも過去に出題された選択肢にとてもよく似ています。どのテキストにも書いてあるような基本的な知識と、過去問を解いていれば正解にたどり着けます。
選択肢1
適切。
選択肢2
適切。居室の面積の7分の1以上と決められています。
選択肢3
適切。居室の面積の20分の1以上の開口部を開口部として設けなければならないと決められています
選択肢4
面積が小さいほど高くなるのが正しいです。
適切でない。
以上のことから、正解は選択肢4です。