令和3年マンション管理士試験問題と解説〔問 39〕

令和3年度(2021年11月実施)過去問解説

〔問 39〕「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」(平成 23 年4月国土交 通省公表)に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

 1 修繕積立金の均等積立方式は、安定的な積立てが可能な方式であるが、段階 増額積立方式と比べて多額の資金を管理する状況が生じる点に、留意が必要で ある。

 2 段階増額積立方式は、計画どおりに増額しようとする際に区分所有者間の合 意形成ができず修繕積立金が不足する場合がある点に、留意が必要である。

3 超高層マンション(一般に 20 階以上)は、戸数、面積が同程度のそれ以外 のマンションと比べて、修繕工事費が安くなる傾向にある。

 4 新築マンションにおいて、配管にステンレス管やプラスチック管を使用する ことは、給排水管に関する修繕工事費の抑制に有効である。

解説)

合格へのステップ:修繕積立金の積み立て方式と、マンションの構造によって積立金総額の違いに注意して理解すること。

選択肢1

その通りです。

適切。

選択肢2

その通りです。

適切。

選択肢3

超高層マンションは、戸数、面積が同程度のそれ以外 のマンションと比べて、足場をかけることができないなどの事情があるので、修繕工事費が高くなる傾向にあります。

適切でない。

選択肢4

ステンレスやプラスチックは腐食しにくいので、給排水管の配管に使用すると、修繕工事費を抑制できます。

適切。

以上のことから、正解は選択肢3です。

タイトルとURLをコピーしました