
〔問 42〕 マンションの計画に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
1 片廊下型の住棟において、住戸のプライバシーに配慮し、共用廊下を住戸か ら離して設置した。
2 片廊下型の住棟において、採光に配慮し、居室数の多い大型住戸を端部に、 居室数の少ない小型住戸を中間部に配置した。
3 2階建ての共同住宅(メゾネット型の住戸はなく、各階の居室の床面積の合 計がそれぞれ 250 m2 )において、2階から避難階である1階に通ずる直通階 段を1つ設けた。
4 共用ゴミ置き場は、防犯の観点から、道路からの見通しが確保できる場所に 設けた。

解説)
合格へのステップ:昨年もマンションの計画が出題されています。実際のマンションを見る機会があれば、選択肢1と2は、よくあることなので、適切だとわかります。選択肢3はちょっと迷いますが、一度保留して、選択肢4は、防犯の観点から正しいことだとわかりますので、消去法で選択肢3だとわかります。
選択肢1
適切。
選択肢2
適切。
選択肢3
建築基準法令121条では、以下のように定めています。
「対象階にある居室の床面積の合計が100平方メートル(主要構造部が耐火構造、準耐火構造、または不燃材料で造られている場合は200平方メートル)を超えるものは、その階から避難階にまたは地上に通じる2以上の直通階段を設けなければならない。」
適切でない。
選択肢4
適切。
以上のことから、正解は選択肢3です。