令和3年マンション管理士試験問題と解説 〔問 36〕 

令和3年度(2021年11月実施)過去問解説

〔問 36〕「長期修繕計画作成ガイドライン」(平成 20 年6月国土交通省公表)に関 する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

1 長期修繕計画は、作成時点において、計画期間の推定修繕工事の内容、時 期、概算の費用等に関して計画を定めるものである。

2 大規模修繕工事とは、建物の全体又は複数の部位について行う大規模な計画 修繕工事をいう。

3 計画修繕工事における修繕工事には、補修工事(経常的に行う補修工事を除 く。)が含まれる。

4 単棟型のマンションの場合、長期修繕計画の対象は、管理規約に定めた組合 管理部分である敷地、建物の共用部分及び附属施設であり、専有部分が含まれることはない。

解説)

合格へのポイント:長期修繕計画作成ガイドラインは、改正されることが多いのですが、この問題は、改正されることが予想されないほど原則的なことが問われている、平易な問題と言えます。

選択肢1

その通りです。

いつ、どんな工事を、どの程度のお金をかけて行うかを計画するのが、長期修繕計画です。

適切。

選択肢2

その通りです。

建物全体と部分について、計画するのが、長期修繕計画です。

適切。

選択肢3

その通りです。

毎年行うようなちょっとした補修工事を除いた、補修工事が長期修繕計画に含まれます。

適切。

選択肢4

選択肢2にありますように、長期修繕計画は、建物全体を対象にしています。そこで、専有部分も長期修繕計画の対象に含まれます。

適切でない。

以上のことから、選択肢4が正解になります。

タイトルとURLをコピーしました